株式会社ヤマト製作所

弊社は創業から50年以上、自動二輪向けエアクリーナーを専門として、フィルタの開発から製造まで行うメーカーです。大手メーカーの標準品からレース用途まで幅広い分野のフィルタ製造を通じて主にプラスチック素材の加工を得意としています。量産品だけでなく3Dスキャナ・プリンタも含めた少量生産や設計からの支援も可能です。これらの加工技術を強みに現在はコア技術の強化や医療分野などへの進出を考えており協業できるパートナーを探しております。

ジャンル :
製造業
キーワード :
介護
射出成形
アッセンブリ
フィルター
脱硫酸
酸素キャリー
最終更新
2025-03-18

株式会社ヤマト製作所

連携したい内容

0
社がエントリーしています

電力を使わず、空気を浄化する。―環境負荷ゼロのフィルタレーション技術の共創

私たちは、脱硫・アンモニア吸着・臭気除去などを一体化した、電力不要のフィルタレーションシステムの開発に取り組んでいます。
電力や動力を使わず、自然な空気流を活用してガス・臭気・有害成分を多段階で除去できる構造を検討しています。
この技術は、産業排気・農業環境・バイオガス処理・コンポスト施設など、電源供給が難しい現場でも機能することを目指しています。

 

現在、以下の技術課題に対して共創できるパートナーを探しています。
・流体挙動のシミュレーションおよび可視化
・空気環境中の微量成分分析・評価(~ppmレベル)
・吸着した有害物質のアップサイクル(アミン類・アンモニアなど)

 

環境負荷の低い新たな浄化システムの社会実装に向け、共に開発を進められるスタートアップの皆さまと協働したいと考えています。

工学デザインとモビリティの力で、“持つ”を“移動する自由”へ

私たちは現在、携帯酸素ボンベキャリーの試作と実証を完了し、医療現場での運用知見をもとに「使いやすく、安心して持てる移動支援具」の実用化を進めています。
医療現場での検証を経て、機能と安全性は確立されましたが、今後は“屋外でも使えるモビリティ”へ進化させること、そして“持ちたくなるデザイン”を実現することが新たな課題です。
構造設計や安全基準といった工学的仕様をベースに、親しみと温かみを感じられるデザインを共に追求し、必要とする方へ確実に届けたいと考えています。

 

現在、以下のテーマで共創いただけるスタートアップを探しています。・屋外小型モビリティへの進化(軽量・駆動設計など)・デザインエンジニアリング(医療機器の印象を超えた製品デザイン)

提供できるリソース

「環境負荷ゼロのフィルタレーション技術」で提供できるアセット

・脱硫、アンモニア吸着、臭気除去を一体化した多層フィルターユニット試作品

・樹脂成形、ケース化、組立技術の実装体制

・当社保有の通気抵抗、ダスト環境試験設備

・農業環境関連施設、コンポスト現場への実証接点

「携帯酸素ボンベキャリー」で提供できるアセット

・屋内運用を想定した携帯酸素ボンベキャリー試作機(構造・機能実証済)

*安全性評価を今後検討していきたい。

・医療現場での使用実証・運用フィードバック体制

・樹脂×金属複合の軽量フレーム技術の検討

・医療・リハ現場ネットワークを活用したPoC可能環境

企業概要

弊社は創業から50年以上、自動二輪向けエアクリーナーを専門として、フィルタの開発から製造まで行うメーカーです。大手メーカーの標準品からレース用途まで幅広い分野のフィルタ製造を通じて主にプラスチック素材の加工を得意としています。量産品だけでなく3Dスキャナ・プリンタも含めた少量生産や設計からの支援も可能です。これらの加工技術を強みに現在はコア技術の強化や医療分野などへの進出を考えており協業できるパートナーを探しております。

企業HP
ENTRY
エントリー
する!

株式会社ヤマト製作所

弊社は創業から50年以上、自動二輪向けエアクリーナーを専門として、フィルタの開発から製造まで行うメーカーです。大手メーカーの標準品からレース用途まで幅広い分野のフィルタ製造を通じて主にプラスチック素材の加工を得意としています。量産品だけでなく3Dスキャナ・プリンタも含めた少量生産や設計からの支援も可能です。これらの加工技術を強みに現在はコア技術の強化や医療分野などへの進出を考えており協業できるパートナーを探しております。

ジャンル  :
製造業
キーワード :
介護
射出成形
アッセンブリ
フィルター
脱硫酸
酸素キャリー
最終更新
2025-03-18

株式会社ヤマト製作所

連携したい内容

0
社がエントリーしています

電力を使わず、空気を浄化する。―環境負荷ゼロのフィルタレーション技術の共創

私たちは、脱硫・アンモニア吸着・臭気除去などを一体化した、電力不要のフィルタレーションシステムの開発に取り組んでいます。
電力や動力を使わず、自然な空気流を活用してガス・臭気・有害成分を多段階で除去できる構造を検討しています。
この技術は、産業排気・農業環境・バイオガス処理・コンポスト施設など、電源供給が難しい現場でも機能することを目指しています。

 

現在、以下の技術課題に対して共創できるパートナーを探しています。
・流体挙動のシミュレーションおよび可視化
・空気環境中の微量成分分析・評価(~ppmレベル)
・吸着した有害物質のアップサイクル(アミン類・アンモニアなど)

 

環境負荷の低い新たな浄化システムの社会実装に向け、共に開発を進められるスタートアップの皆さまと協働したいと考えています。

工学デザインとモビリティの力で、“持つ”を“移動する自由”へ

私たちは現在、携帯酸素ボンベキャリーの試作と実証を完了し、医療現場での運用知見をもとに「使いやすく、安心して持てる移動支援具」の実用化を進めています。
医療現場での検証を経て、機能と安全性は確立されましたが、今後は“屋外でも使えるモビリティ”へ進化させること、そして“持ちたくなるデザイン”を実現することが新たな課題です。
構造設計や安全基準といった工学的仕様をベースに、親しみと温かみを感じられるデザインを共に追求し、必要とする方へ確実に届けたいと考えています。

 

現在、以下のテーマで共創いただけるスタートアップを探しています。・屋外小型モビリティへの進化(軽量・駆動設計など)・デザインエンジニアリング(医療機器の印象を超えた製品デザイン)

提供できるリソース

「環境負荷ゼロのフィルタレーション技術」で提供できるアセット

・脱硫、アンモニア吸着、臭気除去を一体化した多層フィルターユニット試作品

・樹脂成形、ケース化、組立技術の実装体制

・当社保有の通気抵抗、ダスト環境試験設備

・農業環境関連施設、コンポスト現場への実証接点

「携帯酸素ボンベキャリー」で提供できるアセット

・屋内運用を想定した携帯酸素ボンベキャリー試作機(構造・機能実証済)

*安全性評価を今後検討していきたい。

・医療現場での使用実証・運用フィードバック体制

・樹脂×金属複合の軽量フレーム技術の検討

・医療・リハ現場ネットワークを活用したPoC可能環境

企業概要

弊社は創業から50年以上、自動二輪向けエアクリーナーを専門として、フィルタの開発から製造まで行うメーカーです。大手メーカーの標準品からレース用途まで幅広い分野のフィルタ製造を通じて主にプラスチック素材の加工を得意としています。量産品だけでなく3Dスキャナ・プリンタも含めた少量生産や設計からの支援も可能です。これらの加工技術を強みに現在はコア技術の強化や医療分野などへの進出を考えており協業できるパートナーを探しております。

企業HP
(entry)

提案・エントリーをご検討の方へ

地域企業課題へのエントリー

スタートアップのみなさま
エントリーフォームはこちら
>
(contact us)

お問い合わせ

地域企業のみなさま

浜松市内の企業が、全国のスタートアップと連携し解決したい課題を個別に掲載しています。全国のスタートアップと協業し、貴社の課題解決や事業の推進をしませんか。掲載に向けたご不明点やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

スタートアップのみなさま

浜松市内の企業や浜松市役所の各部署が、全国のスタートアップと連携し解決したい課題を個別に掲載しています。自社の持つアイデアをエントリーフォームに記載し、浜松市内の企業や浜松市役所の各部署との連携で貴社の事業の更なる加速を目指してください。エントリーに関するご不明点やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

少しでもご興味をお持ちの方は
まずはお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ
(entry)
エントリー
する!